診療方針・医師紹介
診療方針
目の悩み、年齢問わず
安心して相談できる
地域の眼科
赤ちゃんから、お年寄の方まで、あらゆる年代の方に受診していただけます。
患者様の訴えをよく聞き病態について画像や模式図を用いてわかりやすく説明するよう心がけています。
当院では対応できない症例につきましては地域医療連携システムにより昭和大横浜市北部病院などの近隣の医療機関への紹介や慈恵医大付属病院への紹介、その他専門の病医院への紹介も行います。
また、当院はコンタクトレンズを取り扱っております。ご希望の方へは丁寧な検査・診察を行い適切な処方をするようにしておりますのでお気軽にご相談下さい。
なお、飛蚊症や検診等で眼底検査をご希望の場合、散瞳(点眼薬で瞳孔を開くこと)する場合がありますので、時間の余裕を持っておいでください。また、検査後しばらく見えにくくなりますので、お車での来院はお控えください。
医師紹介
はまだ眼科院長の濱田麻美と申します。
私は平成5年に慈恵医大を卒業し、慈恵医大付属病院や武蔵野赤十字病院で臨床にたずさわってまいりました。耳鼻科医の夫に続き、平成17年1月にはまだ眼科を開業しました。
当院では、小さなお子さまからご高齢の方まで、白内障・緑内障・眼精疲労・ドライアイ・アレルギー性結膜炎など、日常的な目の不調から慢性疾患まで、幅広く診療を行っております。また、視力検査や眼底検査、コンタクトレンズの処方など、地域の皆さまの「目のかかりつけ医」としての役割を果たせるよう努めています。
診察では、患者様の訴えをしっかりと伺い、必要に応じて画像や図を用いながら、目の状態について丁寧でわかりやすい説明を心がけています。「目が見えづらくなってきたけれど、何科に行けばいいかわからない」というようなご不安にも、まずは気軽にご相談いただける存在でありたいと願っています。
スタッフ一同、明るく気持ちのよい対応を大切にし、患者様に「はまだ眼科にかかってよかった」と思っていただける医院を目指しております。どうぞよろしくお願いいたします。

院長 濱田 麻美Mami Hamada
略歴
- 平成5年 東京慈恵会医科大学卒業
- 慈恵医大附属病院、武蔵野赤十字病院勤務等を経て平成17年1月 はまだ眼科開業
資格・所属学会
- 日本眼科学会専門医
- 身体障害者福祉法第15条指定医
- 日本眼科学会
- 日本白内障屈折矯正手術学会
- 日本眼科手術学会